文鳥の特権🐧笑顔で眠る…

『え?笑ってる…?』

眠る文鳥に胸がきゅん🫰その愛らしいお顔に心奪われる飼い主…
ほかの動物にもあまりない笑顔のような寝顔。鳥さんの中でも文鳥のように笑顔な目元はほとんどおりません。そんな魅力いっぱいの文鳥の眠り顔。

あなたのおうちの文鳥さんも優しい幸せな寝顔のはず🥹

目元の秘密👁️なぜ笑顔?

文鳥のまぶたは、下から上に向かって閉じるしくみです。

人間のように、上まぶたを下に下ろすのではなく、下まぶたがふわっと上がってくるんです。

このとき、文鳥の目の下側がゆるやかなカーブを描くように閉じるので、人間と同じように笑っている目元と感じます。

文鳥の目って、黒目がちで白目がほとんど見えません。緊張感がなく、優しい表情に見えるところが人の目と似た安心感に感じる理由です。

眠ると、半月状のゆるいアーチ型になりやすいこと、顔の印象が目に集中しやすいことも表情を強調するので、眠ったお顔が笑顔と感じるようです🤭

インコやスズメは?笑顔No1はだれ?

文鳥の寝顔って、どうしてこんなににっこり顔なのでしょう。ほかの鳥も文鳥のようなかわいい眠り顔をする子はいる?

インコやスズメも、同じように目を閉じるのに実は『笑顔感』は薄めなんです…。

その理由は、鳥それぞれの目元の特徴が関係していているようです。

くっきりお目目で感情豊かなインコ🦜

セキセイインコやオカメインコなど、インコたちも下まぶたを上げて目を閉じます。

けれどインコの目は虹彩(こうさい)がはっきりしているのが特徴(虹彩…目の『黒目』の内側にある色のついた部分のこと。人間の場合、真ん中の黒目の周り👁️にある部分)

成鳥になると、瞳のまわりに黄色、白、赤などの色が入って、黒目だけの文鳥に比べて『くっきり』『シャープな表情』に見えるんです。

さらに、インコは瞳孔をキュッと絞る『アイビニング』という動きもできるので、驚いたり嬉しかったりの表情がとても豊か👀

ただそのかわりに、眠って目を閉じたときには、『笑っている』より『無防備になっている』ような印象になりやすいかもしれません。

控えめな休息顔のスズメ🐦

スズメも文鳥と同じで、下まぶたで目を閉じる構造です。でも、スズメの目は文鳥より小さく、顔立ちもシャープ。

そのため、眠っていても文鳥ほど目元に丸みや柔らかさがでにくく、寝ていることは伝わっても『にっこり笑っている』とはあまり見えません。

同じようなシルエットで文鳥に近い顔立ちなのに、それでもほんの少しのちがいで印象が大きくちがう小鳥に秘めた大きな謎です🤭

文鳥が持つ『にっこり顔』は、黒目がちで白目が見えないこと

まんまるの目が下からゆっくり閉じるところが人間の笑顔の目元とそっくり。

目の印象が顔の印象の大部分を占める、そんないろんな特徴がギュッと詰まっていてこんなに愛らしい眠り顔をするのだから、やっぱり文鳥が No.1👑にちがいない😌

反則すぎる可愛さ

『かわいすぎてずっと見れる🐧❤️』

眠っているだけなのに、癒し満点なその顔はわたしにとってごほうび!
ふんわり羽をふくらませて顔をくるりと後ろへ羽にうずめる姿、そしてふっくらお目目で笑顔の寝顔。

天使降臨です…😇

ほかの鳥にはない文鳥の秘密。ぜひたくさんの人に知ってもらいたいし、このかわいさを共有したい!文鳥愛に溢れる皆さん、文鳥に興味がある皆さん。

ご安心ください。あなただけではないです…文鳥沼にどっぷりハマりましょう!🤣

眠る文鳥のまぶたの3枚ある?

文鳥の寝顔が笑っているように見えるのは、まぶたの動きによるもの

と、いうお話をしましたが、実はそのまぶたが『3枚』もあることをご存知でしたか?

鳥類には、わたしたち人間にはない『瞬膜(しゅんまく)』という特別なまぶたをもっているんです。

文鳥の目の3枚のまぶたとは👁️

  • 上まぶた(人間と同じく上側にあるけど、動きは少なめ)
  • 下まぶた(主にこちらが上に上がって、目を閉じます)
  • 瞬膜(しゅんまく)←特徴的!

瞬膜は何のため?

瞬膜は、目の内側(鼻寄りの方向)から外側に向かってスーッと動く。
透明または半透明な膜のことです。

文鳥の場合、この瞬膜の役目は、

  • ホコリやゴミから目を守る『保護フィルター』
  • まばたきをせずに目を潤す『涙のワイパー』
  • 飛んでいる時でも目を開けたまま保護できる『ゴーグル』

そんな役割を果たしています!

眠るときも瞬膜を使う?

文鳥が眠るときは、下まぶたがふわっと上がる。

その後に、瞬膜がスッと覆うことがあります。特にうたた寝中や警戒心が少し残っている場面では

目を閉じきらず、瞬膜だけで目を覆って寝ている

なんて器用こともあるようです。

一見、目が半開き?と思っても、よくみると瞬膜でしっかり覆われていたりして、「それでも寝てるんだ」と感心してしまいます。

文鳥の『笑っている寝顔』の裏には、目を守りながら眠る安心感を支える『3枚のまぶた』というしくみがあったんですね。

文鳥と暮らして10年以上になるわたしにも知らないことがたくさんあり、勉強になることが多い鳥さんの豆知識でした!!

📗まとめ

文鳥の特権には、文鳥だけがもつふっくら目元にまぶたの秘密、かわいいと不思議で出来上がっていました☺️

あんなに小さい体や目にギュとつまった魅力をほんの少しお伝えできたらうれしいです💕

文鳥をはじめ鳥好きさんがたくさん溢れる優しい世界となりますように 🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました