文鳥を吸う🌬️🐦それが愛鳥家の日常

鳥飼いさんには、空気を吸う(?)くらい自然な行動。それが鳥吸い…
ふわふわな羽を見ているだけで、何だか勝手に羽に吸い寄せられて…鼻を羽にうずめています🥹
何ででしょうね、鳥飼いさんになるともはや日常

しかし、鳥さんと一緒に暮らしたことないがない方からは『なにそれ?』と言われます😂鳥を吸う、なんて言葉だけ見たら、頭がおかしくなったと感じますよね笑

『大丈夫です!食べませんよ🐧🐦』

愛とユーモアに溢れる鳥飼いさんあるあるを今回はわが家の文鳥のエピソードも含めご紹介します🐧🐦

スウーーーッと吸う🌪️かぐわしい香り

愛でる鳥への愛情表現のひとつ『吸う』は、頭や背中やお腹あたりに鼻を近づけて『クンクン』ではなく『吸うーーーッ(スウーーーッ)』ともはや吸引です笑

吸いながら、鳥さんの匂いを噛みしめて幸せエネルギーをもらって癒させる…
匂いについて、さまざまな表現で表しているネット民の飼い主さんの声が溢れていました

  • お日様に干した布団の匂い
  • メープルシロップの匂い
  • 麦やほうじ茶の匂い
  • 甘いバターの匂い

みんないい匂いばかりですよ😇😇これは吸いたくなります笑
シード食のわが家の文鳥も穀物の匂いがします。ただ、年齢が上がってきたらずいぶん匂いが薄くなってきました。

『メスよりオスのほうが匂いが強いよ』なんて、声もあり。

水浴びした後は、匂いが強め。こちらはどの鳥さんにも共通のようです。
水浴びをすると、羽毛や皮膚についていた匂いの成分が空気中に広がることがきっかけで、普段より匂いが強いと感じるようになるそう。

確かにわが家の水浴び後の文鳥に匂いチェックさせてもらうと、匂いもしっとりやや強め、でした

うちの文鳥の反応は

わが家にいる文鳥たちは、比較的に穏やかな性格な子たち。飼い主の指にのり毛繕いをしてもモフモフした胸のところに鼻を近づけて…

『ガブッ⚡️』

と噛まれる娘。文鳥1号は娘にきびしい😆

飼い主は毎日の世話係担当ゆえ娘より信用度(笑)があるので近づいても噛まれません笑
毛繕いに集中している間に、モフモフに癒されつつ

『吸うーーーッ』

と、ちがった。いや読みあげると合っている🤣気を取り直して、

『スゥーーーッ』

と、モフモフの心地よさとほんのりかおる獣臭…🐧癒しの時間です✨

文鳥2号は、わが家に来た時からアイドルにように愛でられている子。ここでも娘が愛でる気持ちを爆発させて、そっと両手で包んだ2号を顔に近づけて、

『ズオォォォーーーッ』

もはや掃除機並みの吸引か😂

そんな愛強めの娘に対して2号は、我が家にきた時からこの洗礼を受けていたため、吸い込まれるときは目をギュッと閉じておとなしく身を委ねる様子(?)

『こんなものなんだ』

と、観念しているのか目を閉じ、やや上向き加減のお顔しているんです。文鳥の目を閉じたお顔

…かわいすぎる🥹

そんな様子にさらなる愛を強めていく娘の吸引は日々進化していて、いつの日か嫌がられないか😛
文鳥が人の言葉を話せるとしたら…何て言うのでしょう😎

鳥を吸う飼い主の脳内

この幸せな時間は、1日の疲れを吹っ飛ぶ癒しのパワーがあるんです。

そんな鳥、さんを吸っている心境は…

『愛情』『信頼』『安心』

脳からホルモンが分泌されています!🧠✨

人でも同じ。大好きな人と触れ合う、共有できるスキンシップは信頼と絆を深め、と
人が一方的に想っていますよ😂

15cmくらいの小さな体には、癒しの力が溢れています。安心感や幸福な気持ち、触れ合うと信用度もアップ!いいことしかありません。

一緒に生活をしているわたしたちに、癒しのシャワーを注いでくれて幸せで温かい気持ちでいっぱい。笑顔にしてくれる。

そう、脳内にオキシトシンと言われる愛情ホルモンの洪水です!!わが家を幸せにしてくれる鳥たちのパワー、皆さんにもこの気持ちをお届けしたい🎁

吸うを超えてつい…

鳥飼いさん界隈で聞く言葉です。文鳥を吸っている娘を見ていると、吸い込んでいるうちに

『アーーーーン』

という時があります🙄

かわいいの愛情表現と、吸っているところをさらに口に入れたくなる衝動⚡️

お腹が空いてついに食べる…ではありません🤣

愛情表現のパワーアップバージョンですね 🐧

何でしょうね。この本能的な感情。かわいすぎて感情が正常に働かないのでしょうか笑と、気になって調べてみたら

『キュートアグレッション』

と、いう心理現象があることを見つけました🔍

あまりにも可愛すぎて感情があふれて出してしまう時でるもの。脳が感情の処理に追いつかないとパニックを起こすそう。

その結果、感情のバランスを取ろうとして、逆の行動(攻撃的な)と衝動がでてくるようです。

ただ、実際には危険にする攻撃をするわけでなく、その心は、

『どうしようもなく可愛い』

『もっと近くにいたい、もっともっと近づきたい』

という深すぎる感情が湧きあがるためです😆

『その通り!まるでわたし👧』

の娘でした。もちろんわたしもそのお仲間ですよ!そんな愛情深めな親子のもとで生活している文鳥たちは、今日も吸われて、つい…という日常の一コマなのでした。

鳥への愛情表現❤️

『鳥を吸う』という強烈な言葉は、すべて愛情表現としての親愛なるワード。

鳥飼いさんでない方には、恐怖を感じると思うけれど、鳥に関わらず、ペットと暮らしている人の多くが愛情表現として触れたり、頬ずりしたりしているので、その延長線上に『吸う』と言う行動があるだけ。

SNSを見ていると自分が思っていたより多くの人が鳥を飼っていることを知りました🐤🦉 🦜

どの鳥たちも愛情いっぱい、それに対して鳥さんたちも感情表現が豊かで、言葉が話せる知能派もいるので気持ちがお互い伝わりやすいのが鳥さんの魅力。愛情も態度にもあらわれてわかりやすい。

この言葉が話せるオウムさん、インコさん、ほかに動物にはない大きなポイント。意思の疎通ができることはお互いの信頼度を深める大きな要素だなぁ。

人の言葉を話さない鳥さんのだって、鳴き声で感情をあらわして気持ちを伝えてくれます。どの鳥さんもかわいすぎてここ奪われます…

だからこそ飼い主さんは、熱烈な愛情をもって一緒にいをるはず。
そう、わたしの中では鳥飼いさんの愛は濃いめが多いと勝手に想っております笑

この先も、愛情あふれるおうちの鳥さんを見て癒されていくことにちがいありません笑

まとめ

愛鳥家さんの日常の『文鳥を吸う』は、鳥好きさんにとって『空気を吸うくらい普通』

と言っても過言ではありません笑

おうちで生活してる鳥さんは、たいていゲージで生活している人よりの小さい子たち。
その小さな子にとって、巨人でしかない人に対して、全幅の信頼をあずけて吸わせてくれる尊さ。

愛情も感情も高まります…💖

鳥好きのわたしの家族は、みんな鳥を吸っています笑

そのため放鳥時間は、癒しの時間✨

毎日癒しと愛をもらっていて幸せなバードライフです!

わたしの周りには鳥飼いさんが少ないのでなかなかこの熱い話をする機会がありません泣

そんな気持ちを爆発すべくブログで気持ちを綴っている次第です。

お読みいただけた方々に感謝🥹ありがとうございました!

愛が深い鳥飼いさんがいたら繋がりたいです🥺🥺🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました